top of page
About
わたしたちについて

Message
代表ご挨拶

情報化が進むとともに、中央と地方の格差が無くなり、時代が加速度的に変化している生活環境・・・交通環境もそれに準じて年々変化、多様化しています。
そのような中、ドライバーの責任の重さが多岐に渡りますます増えていきます。当校は、昭和38年に指定自動車学校として許認可を受けて以来『人に優しい、思いやりのあるドライバーの育成』を使命とし『交通安全教育センター』を設置するなど地域に根ざした教習所です。
現在では自動二輪はもとより普通自動車から大型・大型特殊・大型二種までと広範囲な教習を行っており、総合自動車教習所として地元はもとより各地からの合宿教習生を集客しながら名実ともに充実した運営を行っております。
初心運転者の事故率を減少させることは、指定自動車教習所に課せられた大きな責任と捉え、変化・複雑化する交通環境に順応できるような優秀なドライバーを育成しながら今後ともに地域社会に貢献してまいりたいと思っております。
代表取締役社長
須貝 昇
Philosophy
経営理念
ダミーです。私たち山形・県南自動車学校は、
位置した「まほろばの里・たかはた」にあります。
ダミーです。私たち山形・県南自動車学校は、山形県の南東部に位置した
「まほろばの里・たかはた」にあります。
東京から山形新幹線で2時間ちょっと、歴史・果物・温泉・風景・文化など、
豊かな自然と食べ物や空気の美味しい町です。
Company
会社概要
資本金
1,750万円
設 立
1963年10月
従業員数
52名(2023年5月現在)
車両台数
86台
敷地面積
21,029平方メートル
事業内容
自動車教習所 直営温泉旅館経営(丹波館) 直営宿舎(K・Dロカンダ)
グループ
県南自動車整備工場
住 所
〒999-2174 山形県東置賜郡高畠町福沢1103
代表者
株式会社けんなん 県南自動車学校
社 名
須貝 昇
TEL・FAX
0238-57-3221/0238-57-3438
取得車種
普通自動車、準中型、中型、大型、大型二種、けん引、大型特殊、普通自動二輪、大型自動二輪
取扱講習
交通安全教室、高齢者講習、取消処分者講習、初心運転者講習、運行管理者等講習(基礎・一般)、運転適性診断、受験資格特例教習
bottom of page
